目黒のお不動様瀧泉寺の六地蔵の字を
会長 林拓鶯が揮毫しました
書道会の歩み
林拓翠が書道の道に進むきっかけとなった
豊道春海先生との出会い、
その後の「拓門書道会」発足から
近年の多岐にわたる活動まで
60年に渡る書道会の歴史を振り返ります。
傳書について
傳書(でんしょ)とは、
技術と精神性の
伝統文化である書道を
わかりやすく解説し、
理論を入れてお伝えするものです。
講師紹介
名誉会長 林拓翠
長年書道に携わってきて、果たして何ができたのであろうかと忸怩たる思いに囚われることがあります。書道というのは奥の深いもので未だに到達する場所もわかりませんが培ってきたものは伝えられる限り後陣に伝えてきました。これからの世の中に必ず必要となるという確信のもと後陣と世の中を見守りお伝えしてまいります。
会長 林拓鶯
大井町の拓門書道会での書道塾では毛筆講座を運営しております。
教養を深め技術を習得することは伝統書道を学ぶ醍醐味とも言えます。技術は理論的にわかりやすいと習得しやすいものです。わかりやすいことと簡単なことは違います。じっくりと取り組む楽しさをお伝えしています。伝統書道を大切に丁寧に次世代に繋げていけたらと願っております。
副会長 三澤拓琇
書歴55年。拓門書道会の歴史と共に歩んで参りました。今も日々勉強です。書道の指導をする上でのモットーは「楽しく長く」を心掛けております。墨の香りと筆は心を癒してくれる存在だと実感。多くの方にお伝え出来たらと思っております。よろしくお願い致します。
常任理事 増田春鶯
4歳になる前から書道を始め大好きなものとして40年近くの書歴になります。とても早い速度で世の中が変化して行く時代、書道はゆとりある時間と心を与えてくれます。墨をすり、筆をゆっくりと紙に置いていく、その集中の心地よさを伝統文化として大切にお伝えしております。
常任理事 丸島白琇
こんにちは。丸島白琇です。
ペンや筆を持つ機会が少なくなっている時代だからこそ『書く』事の楽しさを、皆様と共感していければと思います。有難い事に書道のある環境に育って参りましたが、まだまだ修行の身です。これからも、一生懸命頑張りますので、宜しくお願い致します。
常任理事 大森拓爽
会社務めの傍ら書道歴45年、今はその書の醍醐味をお伝えする立場に。墨の香にはアロマ効果があります。座禅の時の脳波と酷似しているそうです。こんな現代だからこそ書の持つ力は有難いと思います。書に対する思いは人それぞれ。個々の思いに寄り添えるよう細かに、そして日々の生活の中の癒しをお伝えすべく努めております。
活動内容 お稽古
書道教室
伝統文化としての書道は心を落ち着けて形を整えていくお稽古事です。
拓門書道会の書道教室では基本からしっかりと、そしていろいろな応用ができるようにご指導しております。
自分の時間を楽しみ、一生の宝物になる「書道」というお稽古ごとに触れてみませんか?(各教室共に、筆ペン・ペン字・毛筆対応可)
-
- 琇友会
- 三澤拓琇
月2回(火曜日)10:00〜11:30
場所 / 戸越公園近くシルバーセンターにて
アクセスMAP
-
- わかば会
- 三澤拓琇
月2回(第1金曜日・第3水曜日)13:00〜14:30
場所 / 大崎駅近くシルバーセンターにて
アクセスMAP
-
- 拓歩会
- 三澤拓琇 増田春鶯 丸島白琇
月2回(第1・第3木曜日)10:00〜11:30
場所 / 南大井文化センターにて
アクセスMAP
-
- 牛歩会
- 三澤拓琇 増田春鶯 丸島白琇
月2回(第1・第3木曜日)13:00〜14:30
場所 / 南大井文化センターにて
アクセスMAP
-
- 高友会
- 丸島白琇 増田春鶯
月2回(第1・第3金曜日)A.13:10~14:30/B.14:30~16:00、筆ペン、小筆のお稽古
場所 / 京橋区民館にて
アクセスMAP
まずはお気軽にお問い合わせください。講座のお問い合わせはこちら
カルチャー
拓門書道会のカルチャーはペン字や筆ペンのペン習字がメインです。文字の形や全体のまとめ方など美文字のコツをお伝えしております。
漢字は部首別にひらがなは「あ」行から同時に学び実用文に早く役立つようにしております。
-
- 三越カルチャー
- 林拓鶯 増田春鶯 丸島白琇
第1・第3の火曜日午前10時半からと午後1時からの2クラスです。
場所 / 日本橋三越 新館9階にて
アクセスMAP
-
- 城西エクステンション
- 三澤拓琇 丸島白琇
月1回(第2月曜日)10時30分〜12時
場所 / 城西大学紀尾井町キャンパス内にて
アクセスMAP
まずはお気軽にお問い合わせください。講座のお問い合わせはこちら
オンライン講座
拓門書道会のオンライン講座は場所や時間を選ばず、ご自身のペースで学んでいただけるお稽古方法です。
アマゾンで商品を購入するように講座を購入するとその講座の開講となります。
「時間がなかなか取れない」「カルチャーや塾が遠くて通えない」そんな方にオススメ。
お好きな時間にお好きな場所でお稽古しましょう。
-
- 傳書(毛筆・ペン字)
- 林拓鶯 大森拓爽 増田春鶯
傳書は技術と精神性の伝統文化である書道をわかりやすく動画で解説し理論を入れてお伝えするものです。場所や時間を選ばず学べあなたの教養を深め実技の向上を目指す講座です。詳細はこちら
-
- zoom添削講座
- 林拓鶯 大森拓爽 増田春鶯
いわゆるオンラインの通信講座です。月に二回課題を書いたものを郵送、もしくは写メで添付で提出していただき、それをZoom添削いたします。
2台のカメラで手元も映しますのでわかりやすいと評判です。
ご希望の方には体験レッスン(無料)も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。講座のお問い合わせはこちら
個人レッスン
拓門書道会の個人レッスンはオンラインと対面の2種類ございます。
-
- オンライン個人レッスン
- 30分 5,000円
zoomでの個人レッスンです。テーマを決めて(例えば「楷書の書き方」とか「草書の線」など)お書きになっているところを拝見しながらチェックして練習します。担当講師と日程や時間を打ち合わせて致します。ご自宅で気軽に個人レッスンです。
-
- 対面個人レッスン
- 90分 35,000円(お二人の場合は二人で60,000円)
90分その日のテーマをじっくり学びます。テーマはその方の力に合わせて決めていきます。技術的な習得は抜群に早まります。
まずはお気軽にお問い合わせください。講座のお問い合わせはこちら
活動内容 展覧会
毎年秋に展覧会を開催しております。2020年がお台場でしたが2021は京橋で開催予定です。
希望者はどなたでも出品できます。二ヶ月間ぐらいの練習期間を経てご自身のお部屋を飾るアイテムにもなる作品を作ります。
推薦者の声
拓門書道会へのお誘い
私と林拓鶯先生との出会いは50年前の中学時代の演劇部です。
8年程前、銀座で開かれた拓門書道会の発表会を見に行った時、先生に名前くらい筆で書きたいと言ったことが私の書道を始めるきっかけになりました。当時NTT東日本の社長に就任したばかりで、表彰状にせめて名前だけは自筆にしたいと思っていました。
その後、社内の仲間を集め月一回のペースで書道教室を始めると、墨の香りに心が癒やされ、上手い下手は関係なく各自個性のある作品が生まれるにつけ書道の魅力に取り付かれる様になりました。
皆さんも騙されたと思って一度拓門書道会のドアをノックしてみてはどうですか。きっと人生が変わるきっかけになると思います。お勧めです。
東日本電信電話(株)相談役(一社)電気通信協会会長山村雅之 様
書の真髄を後世に
林拓鶯先生は書の大家として素晴らしいご実績があられます。
何より日本文化でもある書を後世に伝えるべく指導に励まれていらっしゃる素晴らしい先生です。
拓鶯先生はお弟子さんがマナーの面でも磨かれるようにと当協会のマナーインストラクター講座をご受講下さいました。特にお弟子さんが和のマナーをきちんと人にお伝えするためにということでのご受講でした。インストラクターの資格も取られ日頃のお稽古にも役立てていると伺っており、嬉しい限りです。
拓鶯先生は書道の技術だけでなく、日本の伝統文化の本質である礼儀作法や心を大切にしていらっしゃる方ですので、先生の様な方こそ書の真髄をお伝えされるべき先生です。
一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会
代表理事箏曲生田麗華流
(そうきょくいくたれいかりゅう)家元松井千恵美 様
松井千恵美先生プロフィール
お箏(こと)の芸歴45年・現在、生田麗華流家元であり、またキャビンアテンダント養成スクールでメイク・立ち居振る舞い等の講師を勤めた経験から、日本の伝統的な作法と国際マナーなど、今まで習得したことを体系的にまとめたメソッドで、「礼儀正しさ」「心遣い」「品格」を身に付けるマナーを教えている。受講生は1万人を超えNHKやTBS出演、執筆等実績を持つ。
お知らせ
- 2021-01-09
- 【2/1】ライブゲスト 英語の先生 押原謙一先生
- 2021-01-09
- 【1/26】10:00~12:00 教養講座「書道の歴史」
- 2021-01-09
- 【1/25】ライブ 大森拓爽さんと
- 2021-01-09
- 【1/17】15:00~17:00 書き放題 手ぶらでどうぞ
- 2021-01-08
- 【1/18】ライブゲスト 奈良の墨屋さん 長野陸さん